未分類

いちご鼻もスッキリ解消!毛穴の黒ずみをワセリンでとる簡単な方法

黒くブツブツとしたいちご鼻や毛穴の黒ずみが気になる方、ワセリンでケアしてみましょう!ワセリンと綿棒があれば簡単にできる、毛穴ケアをご紹介します。

ただしワセリンパックはどんな肌にも合うとは限りません。ワセリンパックとはどんなものか、ワセリン以外の毛穴対策も知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

そもそもワセリンとはどんなもの?注意点もチェック!

「ワセリン」と言う名前を知っていても、その正体を知っている方は少ないかもしれません。

ワセリンは石油から作られた保湿剤であり、肌に塗布すると膜を作り、水分が蒸発しないように守ってくれるものです。

原料は石油ですが、天然成分である石油を十分に精製して作られているため、ほぼ不純物がありません。刺激が少ないので、赤ちゃんの肌にも使用できます。

ワセリンには黄色と白色がありますが、白いものはより精製度が高く、医療用品としても販売されています。もちろん医療機関でも使われているため、安全な製品です。

敏感肌やアレルギーのある方でも比較的使いやすい保湿剤なので、いちご鼻や毛穴の対策にも安心して使えます。

ただしワセリンは油分の膜を張る性質があるため、脂性肌とは相性が悪いことも。毛穴がワセリンの油脂で詰まる恐れもあり、ニキビができてしまう方もいます。

毛穴の状態が改善されない、肌の状態が悪くなったと感じたら、使用を止めましょう。

敏感肌でも使いやすい製品ですが、すべての方に合うとは限りません。精製度の高い白ワセリンを選ぶか、肌に合わないと感じたら早期に使用を止めるなど、肌の状態を見極めながら試してみてください。

いちご鼻も解消させるワセリンパックの方法

毛穴の黒ずみをとる、ワセリンパックの方法を順番にご紹介します。

1. 洗顔後に毛穴が気になる部分にワセリンを塗る

2. ワセリンを塗った箇所にのみ、ラップを覆って5~10分ほどパックする

3. ラップを剥がしたら洗顔料で洗い流し、スキンケアして完了

ワセリンパックをしても皮脂の詰まりや黒ずみ毛穴が気になる場合は、綿棒で優しくこすってみてください。パックによって柔らかくなった皮脂が、綿棒に絡まってとれやすくなります。

強くこすったり無理に黒ずみをとり去ろうとしたりすると肌に負担がかかるので、無理やりとらないよう注意してください。古い皮脂は自然に排出されるので、放っておいても大丈夫です。

ワセリンが肌に残らないよう、しっかり洗顔すること。パックをしたまま長く放置しても良い効果は得られないので、長くても10分程度にと留めておきましょう。

いちご鼻の原因はなに?ワセリンでとれない黒ずみもある!

毛穴が黒ずむ原因はいくつかありますが、肌が乾燥すると毛穴も乾燥し、汚れが詰まりやすくなります。保湿力のある柔らかな肌ならば、毛穴の汚れもターンオーバーと共に排出されますが、乾燥肌の場合はうまく排出されず、黒ずみとなって残ってしまう場合があります。

そのため古い角栓をワセリンで柔らかくし、綿棒で絡め取ることで黒ずみが目立たなく場合もあるのです。

ただし毛穴の黒ずみが日焼けなどによる色素沈着の場合には、ワセリンパックでは解消できません。ターンオーバーを正常化させるケアと共に、美白ケアを取り入れた方が有効です。

加齢や生活習慣によって毛穴が開きやすくなり、汚れがたまって角栓ができやすくなる場合もあります。ワセリンパックでケアをするよりも、広がった毛穴そのものを小さくするためのエイジングケアや、生活習慣の見直しを優先させた方が良いかもしれません。

元々ワセリンは保湿剤であり、毛穴の黒ずみを除去する作用はありません。そのためワセリンで黒ずみが除去できないのは、当たり前のこと。

肌が乾燥しやすい乾燥肌タイプには効果が出やすいものの、必ずしもいちご鼻が解消されるとは限らないため、他の毛穴対策も試してみてください。

ワセリンを使わない毛穴対策もチェック!

ワセリンパックで効果が感じられない方、脂性肌でワセリンが使えない方は、ホットタオルとクレンジングによるいちご鼻解消法を試してみましょう。
42℃ぐらいに温めたホットタオルを1分程度顔に当て、クレンジング剤で汚れをオフ。洗顔料で洗って完了です。肌に刺激を与えないよう、ホットタオルの温度や肌にのせる時間には注意してください。
ホットタオルで毛穴が開きやすくなることで、毛穴汚れも解消されやすくなります。クレンジング剤を塗布する際には、せっかく温めた肌を冷やさないよう、手で温めてから使用してください。
逆に乾燥肌の方はより肌に負担を与えやすくなるので、鼻やあご、Tゾーンのみのホットタオルを当てるなど、工夫して使用しましょう。
スキンケアはより丁寧に。水分と油分をバランス良く与え、肌を守ってあげてください。
普段の生活習慣も毛穴に影響を与えるので、油分や糖質の多い食事を控えること、睡眠時間をしっかりとることも心がけてみましょう。
野菜や脂質の少ない肉・魚でビタミンやミネラルを補給することも大切です。スキンケアなど外側からのケアと共に、身体の内側からも美肌を育むケアをしてみてください。

-未分類

S